original / オリジナル

Son of the Smith Hard Cider / サノバスミス
スタイルCider / サイダー - Cider / サイダー
ABV7.0%
IBU-

4.1★★★★☆

STORY
サノバスミス オリジナルは、京都を拠点に活動する創作線香ブランド「 サンガインセンス 」との協業により生まれた、薬草の香気と果実味が絡み合うボタニカルサイダーです。創業以来、毎年仕込み続けてきた定番品の「original」は「OG」としてアップデートされ、農家のライフスタイルを表現します。
今回のロットでは、日本酒酵母主体だった従来品を刷新し、Mix Fermentation により野生酵母とAle 酵母を併用しています。
強酸品種であるグラニースミスの果汁を Co-fermentation で主発酵させた原液に、サンガインセンスの有機栽培スウィートグラスを浸漬させてチューニングしています。スウィートグラスは、北アメリカ大陸特定地域原産のイネ科耐寒性多年草であり、ネイティブアメリカンにとっては非常に身近で大切な野草。乾燥させるとバニラや桜餅を思わせる甘い香りを放ちます。
スウィートグラスの甘い香り。酵母由来のフルーティさとスパイシーさ。グラニースミス特有の酸味やフレッシュ感。いつまでもグラスの中に留まり続けるような、複雑に混じり合うサノバスミス オリジナルの芳香と爽快感をお楽しみください。

BREWER7S NOTE
「これまでの知見を一つに結晶させる」をテーマに取り組んだ本ロットは、素材構成こそ複雑ですが味わいは極めてシンプルです。グラニースミス・スウィートグラス・野生酵母・エール酵母、それぞれの個性をまっすぐに引き出しました。
透き通る液色、穏やかに溶け込む甘い芳香、素朴でありながら華やかな、まさに“オリジナル”らしい仕上がりです。 操業開始以来、多くのバッチに挑んできましたが、今では、気候や原材料の条件を丁寧に観察・分析し、深く思考する姿勢こそが醸造に不可欠な要素だと考えています。
試行錯誤はこれからも続きますが、その時々の農業と自然環境に真正面から向き合い、挑戦を続けていきたい。
今回のサノバスミス オリジナルは、私たちのそんな姿勢を端的に示す 1 本です。
なぜ塩気を感じるのか?ソースサイダーとオリジナルはいずれもグラニースミスを主発酵に用いていますが、ホップを使用したものがソースサイダー、スウィートグラスを使用したものがオリジナルになります。塩味を感じるのは後者のみであるため、要因はスウィートグラスにあると考えられます。
塩味は主にナトリウムイオン(Na+)が上皮型ナトリウムチャネル(ENaC)を刺激することで知覚されます。一方、スウィートグラスの主香気成分クマリンは G タンパク質共役型受容体を介して信号を伝達し、味細胞を脱分極させる可能性があります。クマリンが ENaC の感度を高める、あるいは味細胞の応答を増強することで、実際の Na+ 濃度以上に塩味が強調されていると推測できます。 りんご由来の要因
グラニースミスは酸味が強く、リンゴ自体の Na+ 含量はごくわずか(約 2 mg/100 g)。酸味(H+)と塩味(Na+)はどちらも陽イオンの流入によって味細胞を脱分極させるため、スウィートグラス由来の香気成分がこの相互作用を促進している可能性があります。
同一の母液ながら、ソースサイダーとオリジナルに大きな香味の違いが生じることは非常に面白く、是非飲み比べとしてもご賞味いただけたら幸いです。

SPEC
LOT No. SO-2507A
Style: ボタニカルサイダー / Botanical Cider
ALC: 7.0%
Apples: GRANNY SMITH
Yeast: Mix Fermentation (Wild & Ale yeast)
Hop: Sweetgrass / サンガインセンス

最新のレビュー

tm

4.2★★★★☆
約2年前

ハードサイダーの大好きなやつ。
りんごの酸味がgood!

デカプリ子
サイダーノート / Cidernaut

4.1★★★★☆
約3年前

Newest Batch 7.5%。柑橘ジューシーヘイジーぼちぼちのみごたえあります。

デカプリ子
サイダーノート / Cidernaut

4.1★★★★☆
約3年前

2nd Batch 7.0%。めちゃフローラルで香水みたいな香り。すっきりドライでみずみずしい。

デカプリ子
サイダーノート / Cidernaut

4.1★★★★☆
約3年前

1st Batch 6.7%。ジューシーだけどめちゃくちゃドライ。

ブルワリー

このブルワリーの他のビール

関連するビール

おすすめのビール