沼津ヴァイツェン / Numazu Weizen

沼津クラフト / Numazu Craft (柿田川ブリューイング)
スタイルWheat / ウィート - Weizen / ヴァイツェン
ABV5.0%
IBU8.0

0.0☆☆☆☆☆

酵母由来のフルーティ香りに、ほのかにトーストやナッツのような麦芽のニュアンス。
小麦由来のなめらかな口当たりと、苦味を抑えたやさしい後味が特徴です。
飲み口にパンのような味わいがありつつ、柔らかい飲み口ですので飲みやすい一杯です。

沼津ヴァイツェン ver3
ABV: 5%
IBU: 8
Colour: 4 EBC
Beer-style: ヴァイツェン

使用麦芽:
Maris Otter, Wheat, Sour

使用ホップ:
Elixir

Brewer:
Takeshi Akuzawa

Brewer’s Note:
ヴァイツェン酵母の持つ果実香と、英国産の麦芽Maris Otter Maltのトーストやビスケットのような風味が合うと感じ、この組み合わせを採用しました。
小麦麦芽で全体に丸みを出し、Elixirホップが赤い果実の香りがアクセントになるように加えました。

---
仕上げにドライホップをおこなったモダンでホッピーなヴァイツェン。ヴァイツェンのバナナ香にホップの香りがあわさりチョベリグ!

ビール名:沼津ヴァイツェン ver2
ABV:5%
IBU: 20
Colour: 4 EBC
使用麦芽:IREKS Wheat, Munich, Pilsner, Sour
使用ホップ:GR Saphir, Hallertau Blanc, Wethop Callista, Wethop Polaris

--
沼津クラフト初のヴァイツェン!ヴァイツェンらしいバナナのようなフルーティさとパンの味わいのコンビネーション。本場南ドイツの味わいのイメージに近づけて仕上げました。

Brewer‘s Note:
沼津クラフトでは初醸造のヴァイツェン。
日本のヴァイツェンは比較的色を淡く仕上げるものが多いですが、南ドイツではドゥンケルヴァイツェンではない通常商品のヴァイツェンでも日本の仕上げに比べるとやや色が濃く、酵母からのバナナエステル、クローヴ香とモルトからのパンのような味わいが感じられるものがあります。

沼津クラフトのヴァイツェンでは、IREKS社のSpelt malt(Spelt: 古代小麦の一種)をベースにFermentis社の新商品のW-68(Weizen yeast)で醸しました。

ドイツの黒パンや少しナッツのような風味もありパンを食べるかのような仕上がりとなってます。

ABV: 5.5%
IBU: 6BU
麦芽: IREKS Spelt, Munich, Pilsner, Sour, Maple, Aroma
Hops: Barbe Rouge, Hallertau Blanc
使用酵母: Fermentis W-68
Brewer: Takeshi Akuzawa

ブルワリー

このブルワリーの他のビール

関連するビール

おすすめのビール