
Pilsner(ピルスナー)
小樽ビールスタイル | ピルスナー - Pilsner / ピルスナー |
ABV | 4.9% |
IBU | - |
ミュンヘンなど南ドイツではヘレスやヴァイスが日常のビールですが、北ドイツではこのピルスナータイプがもっともよく飲まれています。
新鮮なアロマホップをふんだんに使い、ビールの本場ピルセン(現在はチェコ共和国)で1842年に発明された伝統的な下面発酵法でつくられています。実はこの製法が発明されるまで、ビールは陶器のマグで飲むのが一般的でした。しかしピルスナービールの発明以来、その魅惑的な色合いを目で楽しもうと、人々は透明なグラスを使うようになったのです。
小樽ビールは当時のピルセンで行われていた伝統的な製法にのっとり、ピルスナーを製造しています。0度以下でゆっくり熟成された酵母は自然に沈下していきます。従って人為的にフィルターを通す必要がないのがこの製法の最大のメリット。セラミックろ過を施しておりません。時間と手間はかかりますが、だからこそ独特のなめらかなのどこしと軽やかな飲み心地をお届けできるのです。はじける爽快感、それが小樽ピルスナーです。
最新のレビュー
このブルワリーの他のビール
関連するビール

DDH Technicolor Splendor / DDHテクニカラー スプレンダー
Tired Hands Brewing Company / タイアードハンズ

台風一過 (たいふういっか)
家守堂 / YAMORIDO (家守酒造)

アスカマ FIESTA
Camado Brewery / カマドブリュワリー

ミツボシビール ペールエール
盛田金しゃちビール

Sunny Berry Smoojee / サニーベリースムージー
FRIENDS COMPANY BREWING / フレンズカンパニー ブリューイング

ジャックス
米沢ジャックスブルワリー / Yonezawa Jacks Brewery

Citra! Citra! / シトラ!シトラ!
Harland Brewing Co / ハーランドブルーイング

Seventh Heaven / セブンス ヘブン
Hakuba Brewing Company / ハクバ ブルーイング

ひとしおピルスナー / Hitoshio Pilsner
美作ビアワークス / Mimasaka Beer Works

MARZEN / メルツェン
富士桜高原麦酒 / FUJIZAKURA HEIGHTS BEER
おすすめのビール

Weizen / ヴァイツェン
NORTH ISLAND BEER / ノースアイランドビール (SOC Brewing)

Stout / スタウト
NORTH ISLAND BEER / ノースアイランドビール (SOC Brewing)

I.P.A / インディアペールエール
NORTH ISLAND BEER / ノースアイランドビール (SOC Brewing)

Coriander Black / コリアンダーブラック
NORTH ISLAND BEER / ノースアイランドビール (SOC Brewing)

開拓使麦酒 ピルスナー
札幌開拓使麦酒醸造所 (開拓使ビール)

Dunkel(ドンケル)
小樽ビール

Weiss(ヴァイス)
小樽ビール

網走桜エール
網走ビール / ABASHIRI BEER

ABASHIRI Golden Ale / 網走ゴールデンエール
網走ビール / ABASHIRI BEER

網走 流氷ドラフト
網走ビール / ABASHIRI BEER