filter / フィルター

Novel Craft Brewing / ノベルクラフト ブルーイング
スタイルペールエール - Session Pale Ale / セッションペールエール
ABV4.5%
IBU-

0.0☆☆☆☆☆

3回目のFilterは使用するイーストを変更。ホップのアロマはやや控えめに、酵母が醸し出す香りに着目して仕上げてみました。ほんのりトロピカルで洋梨や柑橘のような穏やかなアロマ。そして苦味はややキリッと効かせました。
Session Aleという物凄く定義が曖昧なスタイルだからこそバッチ毎にあれこれ試しちゃえ!っていう感覚重視の緩めな考え方で作るFilter。作る度に課題が出来ますし勉強しながら手かげていたりします。
という事で前回とは装いがだいぶ変わりましたがこれはこれ。Novel Styleなビールできました。

"Filter #3"
Style : Session Ale
ABV : 4.5%

--
Filterは醸造免許取得後、初めて一人で仕込みに臨んだビール。その2バッチ目となる#2。
出来るだけシンプルに。余計な要素を取り除いたレシピが由来でFilterという名に。有名なエフェクトの一種。個人的には強い思い入れのあるビールです。

前回は2種のホップを使用しましたが今バッチでは更に削ぎ落とし、ネルソンソーヴィンのみをシングルホップで。モルトの構成は変更なし。ライトボディが特徴のスタイルですので、この辺りもブレないよう意識して仕込みに臨みました。

結果的に白葡萄やほんのりレモンのようなアロマに、フレーバーと苦味も程よく乗ってくれて、低アルコールながらも飲み応えはしっかりな仕上がりになっています。
是非飲んでみて下さい!!

それから。。実はこのビール、Novel周年で開栓の予定で仕込んだ物なのにリリースまでに結構な時間を要した事情があります。その辺の裏話も是非聞いてください笑

"Filter #2"
Style : Session Ale
ABV : 4%

---
最初の仕込みを終えた翌日、いよいよ一人で挑んだビール作り。
バルブ操作ミスなどなど数多のトラブルに見舞われながら何とか対応して作った、ある意味思い入れの深い2nd batch。

ライトボディに仕上げる為、モルトの構成とマッシングには特に気を使いました。
ホップはネルソンソーヴィンとアマリロの二種を使用。
4%の低アルコールながら優しくしっかりアロマが乗ってくれた為、軽快だけれどそれなりに飲み応えのある味わいになりました。

スタイル的にはSession IPAと呼んでも良いホップ感ではありますが過剰なアロマ、エステル、アルコール感、ボディ感、強すぎる苦味など、このビールに不必要と考えた要素を抑えたという事でFilterと名付けました。

予定よりも濁り強いですし、他にも改善したい点は多くありますが今回は一先ず御愛嬌という事で笑

"filter"
Style : Session Ale
ABV : 4%

ブルワリー

このブルワリーの他のビール

関連するビール

おすすめのビール