ままに / MAMANI

松本ブルワリー / MATSUMOTO BREWERY
スタイルIPA - その他IPA
ABV8.0%
IBU38.0

4.1★★★★☆

大信州酒造 × 松本ブルワリー ローカルコラボレーション
長野県松本市にある大信州酒造と松本ブルワリーがコラボレーション。
日本酒を搾ったあとに残る酒粕。今回その酒粕を使った特別なビール(税法上は発泡酒)が誕生しました。
“酒粕を使う”家庭では粕汁や粕漬けで使うことが一般的だと思います。しかし今回はビールで使う。 ただ単に“酒粕を入れた”だけでは何の意味もありません。
せっかく使うのなら酒粕がもつ華やかで豊満な甘い香りを活かしたい。絶妙なタイミングで酒粕を加えられるようビールの仕込み日とお酒の搾り日を打ち合わせをし、
搾りたての酒粕を使うことができました。 通常、ビール酵母では分解できない糖分(通称残糖)が残ります。
今回、搾りたての酒粕を加えたということもあり、通常残糖になる予定だった糖分が分解され、結果として60日ほどゆっくりと発酵が続きました。
いってみれば二段仕込み⁉ そのおかげもあって?なのか更に複雑な香りをもつものになりました。
メインで使用したホップは“Superdelic(スーパーデリック)” ニュージーランド産の比較的新しい品種。
ブラッドオレンジやピンクグレープフルーツのような柑橘香に、キャンディ、トロピカルフルーツの特徴を備えています。
そんなホップのフルーティーな香りと酒由来の吟醸香が相まって、フレッシュな柑橘類の爽やかな香りやパイナップル、桃のようなジューシーでトロピカルな含みある印象になりました。
飲み口は優しくもドライな印象。 ヘイジーIPA的とろみというより日本酒にあるとろみに近い感じ。 アルコール度数8%
ビールとしてはやや高めですが、日本酒としては全然低いアルコール度数。
それでも物足りなさを感じないのは舌触りや香りの複雑さが厚みになっているからだと思います。
後味はドライというか「辛口」 キレとホップの苦さを感じる後味は、次の一口を誘います。
相性の良い料理は、やっぱり?和食かなと思います。
ビールと日本酒のハイブリッド!とまでは言えないかもしれませんが、面白く“新しい”ものが出来ました。
こうしたことに取り組めるのは、伝統と革新の文化的交差ができる地元だからだと思います。 そして、地元の誇りを味わう特別な一杯になることを…
ご堪能ください。 どうぞよろしくお願い致します。

MALT/GRAIN: 2row, Flaked Wheat, Flaked Oats, Dextrin
Hops: Superdelic, Simcoe, Nelson Sauvin, Hallertau Blanc
Yeast: Fermentis S-04, T-58, Lallemand Munich Classic
OTHERS: Sake lees from SAKAGURA DAISHINSHU
ABV: 8.0%
IBU: 38
SRM: 3.7
OG: 15.7

最新のレビュー

N37103
BEER VISTA BREWERY / ビア ビスタ ブルワリー

4.1★★★★☆
16日前

SAKE IPA 滑らかな飲み口!
摂取日:2024/6/10

ブルワリー

このブルワリーの他のビール

関連するビール

おすすめのビール