Capybara / カピバラ

2nd Story Ale Works / セカンドストーリーエールワークス
スタイルペールエール - Pale Ale / ペールエール
ABV5.5%
IBU40.0

0.0☆☆☆☆☆

新作ペールエールCapybara(カピバラ)です!爽やかな柑橘系の風味が楽しめる、軽やかで飲みやすいビールです。

使用したホップは、センテニアルとローラルの2種類にフォーカスしました。センテニアルはクラシックなホップで、主にレモンやグレープフルーツの柑橘系風味に加え、パイニー、フローラルな香りが特徴です。ローラルは比較的新しい品種で、柑橘系・フローラル・スパイスの複雑な風味が混ざり合う「スーパーノーブルホップ」と称されています。 ひと口進めると、まずは柑橘の風味、特にレモンの風味が際立って感じられます。その後には、グレープフルーツとパイニーな香りが心地良い調和を生み出してくれます。2~3杯は軽く飲み進められそうなくらい、とても爽やかで飲みやすい仕上がりとなっています。

なぜ「Capybara」と名付けたのか?私たちの近くにある徳島動物園は、カピバラが沢山飼育されていることで知られています。のんびりとくつろぐカピバラの様子を眺めていると、こちらまで癒されてしまいます。そんなカピバラビールを飲みながら、のんびりとお過ごし頂けると幸いです。念のため、このビールはカピバラ風味ではなく、カピバラの部位も一切含まれておりません。

We've got a new pale ale, Capybara! It's light and extremely easy drinking with a great citrus flavor.

We focussed on two hops, Centennial and Loral. Centennial is a classic hop that is known for its citrus flavors mostly lemon and grapefruit along with pine and floral notes. Loral is a little newer and is considered a super noble hop with a complex mix of citrus, floral and spice flavors. In Capybara the citrus flavors really stand out with lemon being the strongest, followed by a nice mix of grapefruit and pine. It makes for a very refreshing beer that you can easily have 2 or 3 of.

Why did we name the beer Capybara? Well, coming up with new beer names is surprisingly difficult after a while. The Tokushima Zoo, which is close to us, is somewhat famous for its herd of Capybara and they are cute and seem to be so relaxed as they hang out in their pools so we thought, why not? Sorry, but the beer is not Capybara flavored and contains no Capybara parts.

ABV: 5.5% 苦味:40 IBU 炭酸ガス含有量:2.5
麦芽:ペールエール、クリスタルモルト
ホップ: センテニアル、ローラル
副原材料:我が家の畑で採れたスダチの果汁

ブルワリー

このブルワリーの他のビール

関連するビール

おすすめのビール