
るつぼヘイジー
Kunitachi Brewery (くにぶる) / クニタチ ブルワリースタイル | IPA - Hazy IPA / ヘイジーIPA |
ABV | 5.0% |
IBU | 26.3 |
「るつぼヘイジー」は、IPAから派生したビアスタイル・Hazy IPAの、ホップ由来のフレイバーが果実のようにジューシーなビール。昔の人の暮らしの道具を作っていた鋳物士の「るつぼ」をイメージ。
るつぼヘイジー The Crucible Hazy / KUNITACHI BREWERY -くにぶる-
Hazy IPA(ヘイジー アイピーエー)
ABV/5% IBU/26.39 SRM/4.32
香り – 黄桃、マンゴー、ココナッツ
味わい – 黄桃、マンゴー、キウイ、バナナ、シトラス、ココナッツ
苦味の質 – バランスを引き締める程度の苦味
口当たり – 滑らかだけど重くはない
麦芽/穀物類
Pale Ale Malt – IREKS
Wheat Malt Light – IREKS
Naled Oats Malt – CRISP
Crystal Maple – IREKS
ホップ
Citra – YAKIMA
Srachi Ace – Michigan Local Hop
Chinook – Michigan Local Hop
Idaho7 – YAKIMA
Sabro – YAKIMA
酵母
WLP008 East Coast Ale Yeast – White Lab
--
私の中身は混沌としている
言葉にならない何ものかが
ぐるぐるぐるぐる渦巻いて
鋭く尖って伸びていったり、絡まり合ったり、円くなったり
抑え込んでは
あふれ出す
火が点くように弾けては
氷のように静まりかえる
消えてなくなった
と思ったら
ある時、浮かび上がってくる
でも、芯はすっきり通っている
混ざり合うことでカタチになる
決して透明にはなれない私
--
鋳物師が金属を融かして混ぜ合わせる炉のことを「るつぼ」といいます。液状に融かされた金属は「湯」と呼ばれ、鋳型に流し 込まれて、なべややかんなどの生活用品荷に姿を変えて人々の暮らしに溶け込んでいきました。 その昔、国立市には江戸時代から続く鋳物師の家が3軒ありました。関家、矢澤家、森久保家。そのうちの1軒がSEKIYA TAP STANDを立ち上げた国立市で100年続く酒屋「せきや」のルーツです。かつて国立の暮らしを支えた鋳物師の商売道具 に敬意を表することは、同じ職人として当然のことでした。さて、仕込釜や発酵タンクに大量のホップを漬け込んで香りを融か し合わせるHazy IPAですが、僕の中で金属を炉の中で融合させるイメージと一致しました。 No.1との違いは酵母だけ。レシピは変えずに酵母と発酵管理が前回と違います。その結果、より強い発酵で、前回よりもドラ イな飲み口に仕上がりました。相対的に香りの立ち方も変わっています。今のるつぼのメインホップはIdaho7とSabroで、ど ちらも素晴らしいホップですが、不定期でマイナーチェンジをする予定です。混ぜ合わせるホップと混ぜ方による味わいの違い の楽しさを、皆さんにお届けしたいと思っています。ガラッと味が変わったときは、そういうことです。
ブルワリー

Kunitachi Brewery (くにぶる) / クニタチ ブルワリー
東京都国立市東3-17-28草舎ビル
最新のレビュー
こちらのビールもおすすめ

るつぼヘイジー Milk Shake
Kunitachi Brewery (くにぶる) / クニタチ ブルワリー

KLI-01 / じんじゃーえーる
ONE's BREWERY / ワンズブルワリー

すすきのえーる
すすきのブルワリー (薄野地麦酒)

ぺ~るえ~る兄やん
うしとらブルワリー / Ushi Tora Brewery

おけつIPA
FUJIYAMA HUNTER’S BEER / フジヤマハンターズビール

KK IPA / きっつぅIPA
Camado Brewery / カマドブリュワリー

バベるビール
わくわく手づくりファーム川北

おけつセゾン
FUJIYAMA HUNTER’S BEER / フジヤマハンターズビール

ARCA-ALE / アるかエール
MARCA / マルカ

しまねっこえーる / Shimanekko Ale
ビアへるん / BEER HEARN (島根ビール)