#035 Hop Sparkling Special (KADOLABO) / ホップ スパークリング スペシャル

伊勢角屋麦酒 / ISE KADOYA BREWERY
スタイルノンアルコールビール / Non Alcohol - ノンアルコールビール / Non Alcohol
ABV0.0%
IBU-

0.0☆☆☆☆☆

KADOLABO 035 Hop Sparkling Specialは日本橋三越屋上で開催されるBeer or Beer?に向けて新たに開発したHop Sparkling (ホップウォーター) だ。従来はT90ペレットホップを主に使用して製造してきたが、今回はHop Steiner社が開発したLLZ™という特殊なホップエクストラクトを試した。LLZ™は、ホップから、レモンやライムの皮のようなシトラス香の香り画分を集中して抽出した特別なホップエクストラクトである。パイニー・グラッシーな香りを抑え、ホップ由来のフルーティな香りを強めることに成功した。

近年、ホップの特定の香り成分のみを抽出したホップエクストラクトが登場している。ホップエクストラクトとは、ホップから精油成分のみを抽出したプロダクトであり、輸送コストの削減・ビールのロスの低減(ホップペレットはビールを吸ってロスしてしまうのだ!)・品質安定化といったメリットをもたらす。数年前までは、特有の人工的な香りに、ホップエクストラクトを忌避する醸造家が多かった。しかし、ホップサプライヤー各社は、ホップの香気成分の研究と抽出技術の向上に励み、いまでは様々な醸造家のニーズを満たす多様なエクストラクトを新たに開発してきている。
今回のKADOLABO 035 Hop Sparkling Specialで使用したHop Steiner社のLLZ™もその中の1つだ。レモンやライムの皮を連想させるツンとしたような香りに着目したホップエクストラクトだ。おそらく特定の②含酸素化合物と③含硫黄化合物を中心に抽出しているのであろう。2025年9月にアメリカ ワシントン州 ヤキマに渡航した際に出会い、サンプル試飲したホップウォーターの説明通りの爽やかな香りに魅了された。人工的な印象もあまりなく、素晴らしい製品だと感じた。
ホップウォーターは、IPAをはじめとするホップの香りが効いたビールを好む消費者向けに開発されたノンアルコールの清涼飲料水だ。日本ではいまだなじみがないが、アメリカのクラフトブルワリーではしばしば見られる。欧米諸国のノンアルコール志向を反映した文化と言える。
過去にISEKADOで製造していたホップウォーターのHop Sparkling CitraはCitraのT90ペレットとCryoホップを使用して製造していた。ホップウォーターは、ビールと異なり、熟成・清澄化プロセスにおける酵母による炭化水素成分の除去が発生しないため、ハーバル・スパイシーな香りが目立ってしまい、それが品質の悩みだった。
LLZ™がそれを補う役割を果たすのではないか、と期待し、今回の試醸に至った。期待していた通り、ペレットホップ由来のグラッシー・ハーバル香りを抑え、フルーティ・シトラスな香りを主体としたホップウォーターが出来上がり、結果には満足している。しかし、残念なのは、KADOLABOの製造環境ではペレットホップを使用できず、ホップエクストラクトとホップペレットの併用が出来なかったことだ。やはりT90ペレット由来のアロマ・フレーバー・テクスチャはHop Sparklingには欠かせないと思う。ハーバル・スパイシーな香りも、多すぎては不快感をもたらすが、少なすぎると物足りなさにつながる。Hop Sparklingの再販に向け、併用したレシピを検討したい。

KADOLABO 035 Hop Sparkling Specialは日本橋三越屋上で開催されるBeer or Beer?のみでの提供となる。前述のとおり、やや物足りなさを感じる仕上がりとなっているが故、オプション提供として、キンミヤ焼酎割を用意した。アルコールが加わることで、ボディが増し、そして口に含んだときのアロマの広がりが強まる。ビールの合間の箸休めにお楽しみいただきたい。

KADOLABO 035 Hop Sparkling Special
Beer or beer?限定商品

麦芽:
ホップ: LLZ™, Spectrum Galaxy™, Tetra Iso-extract
酵母:
副原料: Sodium Alginate

ブルワリー

このブルワリーの他のビール

おすすめのビール