
正面突破
忽布古丹醸造 / HOP KOTAN BREWING (ホップコタン)| スタイル | ラガー - Munchner Helles / ミュンヒナーヘレス |
| ABV | 5.5% |
| IBU | 18.0 |
寒さ深まる上富良野…あっという間に雪景色です。
昨日工場の除雪機を準備しはじめましたが、
長い長い冬の始まりを感じました⛄
寒い冬でもなぜかあまり風邪を引かない忽布古丹メンバーですが、
今年はさらに気をつけて過ごしていきたいと思います!
さて、今週の新作は先週に引き続きラガービールが登場です🍻
Hellesの伝統を守りつつ、新しい手法を使った「正面突破」、
まさに「Helles」のビアスタイルに「真向正面」から挑んだビールです!
穏やかな苦味とともに軽やかな飲み口は、
どんなシーンでも飲みやすさ抜群👍
普段ビールを飲まない方へもぜひぜひおすすめしたい一杯です。
モルトからなる深い風味を感じながらお愉しみください🍻
【正面突破】
style:Munich Helles
原材料:麦芽、ホップ
ABV:5.5% IBU:18
-BREWER’S NOTE-
今回の Munich Helles は、へレスに欠かせない伝統的ホップ「テトナンガー」を使用したシングルホップ仕込み。
テトナンガー特有の上品で穏やかな苦味を活かし、軽やかな飲み口を目指しました。
麦汁の発酵性を高めつつモルトの風味を損なわないよう、糖化工程では中間温度帯をほぼ省き、低温・高温の二段階で糖化を行う「バーベルマッシュ」手法を採用しています。
この方法は、近年Cold IPAなどドライでキレのあるラガーを求めるクラフトビールシーンで注目される、比較的新しい糖化アプローチです。
低温ステップではβアミラーゼにより発酵性の高い糖を生成し、発酵の進みを良くします。続く高温ステップではαアミラーゼが働き、デキストリンを残すことでしっかりとしたボディを形成。さらに高温によりモルト由来の甘みやナッツのような香ばしさが麦汁に溶け出し、深みのあるモルトキャラクターを演出します。
その結果、発酵後の糖度は低くドライな印象でありながら、しっかりとモルトの甘みを感じる、クリーンでバランスのとれたHellesに仕上がりました。
軽快で飲み飽きない味わいは、まさに「何杯でも飲みたくなる」一杯です。
クラシックなスタイルにモダンな醸造技法を融合させた、
“Classic × Modern” の魅力あふれるMunich Helles をぜひお楽しみください。
ブルワリー 忽布古丹醸造 / HOP KOTAN BREWING (ホップコタン)![]()
北海道空知郡上富良野町西8線北33号
このブルワリーの他のビール
おすすめのビール
オスモ
ひみつビール / HIMITSU BEER

Autumn Leaves / オータム リーブス
有頂天醸造 / WU-CHAW TENG BREW
風雲再起 / Returning Mist
京都醸造 / KYOTO BREWING CO.
SPARE POCKET / スペアポケット
Nara Brewing Co. / 奈良醸造
Red IPA / レッド アイピーエー
West Coast Brewing / ウエストコーストブリューイング
猫桃天国
NEKOBEER / ねこビア
立秋(りっしゅう)
啤酒頭醸造 / Taiwan Head Brewers
Helen / ヘレン
CRAFTROCK BREWING / クラフトロックブルーイング
SAI / サイ
CRAFTROCK BREWING / クラフトロックブルーイング
クリスマスエール / Christmas Ale
大山Gビール (大山ブルワリー) / Daisen G Beer