
Whole Lotta Hops - DH 5℃ ver.
HAZY LABO / ヘイジーラボスタイル | IPA - Hazy IPA / ヘイジーIPA |
ABV | 8.5% |
IBU | - |
アロマは熟したストーンフルーツ系の蜜のよう。
アプリコット、プラム、ネクタリンのようなフレーバーがじんわりと広がる。
ホップバーンの苦味はなく、独特な蜜のニュアンスに溢れるフルーツ感。
後味に残るフルーツの余韻が比較的長く残り、熟した果実感にどっぷりと浸る。
にがにがゴリゴリ系でななく、HAZY LABOらしいハイアルスッキリ系のNortheast-Style IPAです!(8.5%)
この11番目のバッチの仕込みは4/24。
4ヶ月経ってリリースされるHazyはあまり聞いたことがありません。
当初多めに出ていたフーゼルアルコール類は常温熟成で減少。
このフーゼルアルコールが熟成でこなれてくるのを待っていたのです。
このバッチはスプリットバッチで、ある一つの条件だけを変えて味の比較ができます。
今回変えたのはドライホップの温度。
5℃と20℃の比較です。
かなり似ていますが、アロマ、フレーバーともに濃いのは20℃のほう。
5℃のほうは果物のアクのような味と雑味感が少なく飲みやすいです。
20℃だと濃く抽出できますが、雑味的要素も抽出されるようです。
4ヶ月経っても濁っているので、Hazyカテゴリーでのリリースです。
とても興味深い味の違いの2種、濃さを選ぶか、バランスを良さを選ぶのか?
どうぞよろしくお願いいたします!
ブルワリー HAZY LABO / ヘイジーラボ
埼玉県狭山市新狭山2-8-8
このブルワリーの他のビール
関連するビール

ホッピーヴァイツェン / Hoppy Weizen
HOPDOG BREWING / ホップドッグブルーイング

ホッピーヴァイツェン / Hoppy Weizen
いわて蔵ビール / IWATE KURA BEER (世嬉の一酒造)

Masters of Form / マスターズ オブ フォーム
Electric Brewing / エレクトリックブルーイング

Hazy Mijne Maat
Dok Brewing Company / ドクブリューイング

peaks / ピークス
open air Brewing / オープンエアー ブリューイング

Dyer / ダイアー
Cycad Brewing / サイカドブリューイング

P9 / ピーナイン
Garage Beer Co / ガレージビア

マスターズESB
Masters Brewing / マスターズブリューイング

HAZYマスターズIPA
Masters Brewing / マスターズブリューイング

Galactica / ギャラクティカ
Clown Shoes Beer / クラウンシューズ
おすすめのビール

Back to C / バック トゥー シー
karuizawa Q / カルイザワ キュー

Nova / ノヴァ
karuizawa Q / カルイザワ キュー

Dino King / ディノ キング
OUR BREWING / アワー ブリューイング

tridentatus fossil / トリデンタタス フォッシル
AMAKUSA SONAR BEER / アマクサソナービール

Whole Lotta Hops - DH 20℃ ver.
HAZY LABO / ヘイジーラボ

Rice lager / ライスラガー
Yellow Beer Works / イエロービアーワークス

oransje / ウランシュ
Primary Barrels / プライマリー バレルズ

West Rhine Pilsner / ウエスト ライン ピルスナー
沼津クラフト / Numazu Craft (柿田川ブリューイング)

黒猫鳳拳 / KURONEKOHOKEN
VECTOR BREWING / ベクターブルーイング

Kasumiba 霞刃
Blade Factory Brewing / ブレイド ファクトリー ブルーイング