Door of the Cosmos / ドア オブ ザ コスモス

Mingel Farmhouse beer & bread / ミンゲル ファームハウスビア&ブレッド
スタイルその他 - Saison / セゾン
ABV5.5%
IBU-

0.0☆☆☆☆☆

「ミンゲル の庭から採取した梅と小梅と、エルダーフラワーを使用したセゾン。ドライなセゾンに、梅の香りと酸味がしっかりと乗り、天然のサワーエールのような味に。フィニッシュにほんのりとエルダーフラワー特有の甘さが残る。」

ミンゲルの入り口には、2本の古い梅の木が立っています。

私達が移住先を探していた5年前の初夏、初めてこの空き地に来たときには、老木で手入れもされていなかったため、周囲はたくさんの雑草達に覆われ、梅の実はわずかについているばかりで正直弱っている木として見えてしまい、私たちが場所を作るまでの間にも果たして生きているのかなあ。。と心配をしたりもしました。
(特に小梅の木は幹の間に空洞も見られ、苔にもびっしりと覆われていたので)

しかし、いざこの場所で日々を暮らしてみると、周囲を整えてあげたり、雑草を定期的に刈り取り、専門家の方のアドバイスも受けて、周囲の土をいかに柔らかくしていくかなどを試みたところ、目に見える形で元気を取り戻していき、植物の生命力の強さには本当に感心をしました。

そして、今年は物凄い量の梅の実が豊作となってくれました☺️

正直あまりの量にとりきれなく、益子で今年から営農をしている @kaitarokaitaro に協力をしてもらい、網を張ってもらい収穫をしてもらったり、余ってしまう梅を引き取ってもらい、販売へとつなげてくれたりもしました。
土地の恵みが無駄にならなく、本当にありがとうございました🙏(梅仕事本当に大変だったみたいだけど😅)

そして更に、自宅の庭の方でも、移住をした2年前に植えてみたエルダーフラワーが、今年は初めての開花をしたためそちらも同時に漬け込んでみました。(レシピの予定量には残念ながら若干満たなかったので、益子のハーブ畑の老舗の @fukuurafarm さんのエルダーも一部使わせていただきました。)

セゾンの酵母のキャラクターはできるだけ抑えめにして、梅をしっかりと引き出し、余韻としてエルダーフラワー特有の甘くスパイシーな香りが残る、個人的にもとても好きなお酒が仕上がりました。

印象としてオレンジワインのような味の感じもあり、食中酒としてもとても面白いお酒になっていると思います。
ちなみにエルダーフラワーは一部を完全に無殺菌で投入しているので、野生酵母が遊んでくれている可能性もありますね。(現在ミンゲル では野生酵母を使った木樽での熟成ビールも醸造中なので、今回はその前座的なイメージのビールでもあります。)

ビールの名前は、歴史上最も特異なジャズミュージシャンであり、土星人でもあります😂大好きなサン・ラのキャッチーな名曲「Door of the Cosmos」から。日本人でも蓮沼執太くんのナイスカヴァーや、スペシャルアザーズのカヴァーなど、素敵なVerがたくさんある曲ですね。

酷暑の中、梅の爽やかな酸味が皆さまの活力や、癒しになると良いなーと思います。

皆さま是非飲んでみてください!

-

name : "Door of the Cosmos"
style : "Ume & Elderflower Saison"
ABV : 5.5%

ブルワリー

このブルワリーの他のビール

関連するビール

おすすめのビール