のろし Weizen

のろし醸造 / NOROSHI BREWERY
スタイルWheat / ウィート - Weizen / ヴァイツェン
ABV5.0%
IBU12.0

0.0☆☆☆☆☆

グラスに注ぐと、酵母由来のバナナやクローブの香りがふんわりと広がり、その奥からキャラメルや焼きトーストを思わせるモルトの香ばしさが立ち上がります。
口当たりはやわらかく、小麦モルトの穏やかな甘みと Ireks Crystal Mahogany由来の深みのあるコクが調和。

【Brewer’s Comment】
ヴァイツェンは、かつての“地ビールブーム”では欠かせない存在でした。
銀河高原ビールや富士桜高原ビールのヴァイツェンで、はじめてクラフトビールの魅力に気づいた方も多いのではないでしょうか。

近年はIPAの影に隠れ、目立つ機会が減ったスタイルですが、自分にとってヴァイツェンは、ビールの原点のような存在です。

いつしかミュンヘンで飲んだドイツ本場のヴァイツェンは、想像よりも“キレがあり、そして意外と色づいている”ことに驚かされました。
その印象が今回のレシピにも息づいています。

のろしのヴァイツェンは、クラシックでありながらどこか新しい。
懐かしさと今らしさの間にある、そんな一杯を目指しました。

のろし Weizen(のろしヴァイツェン)

【スペック】
Style:HefeWeizen(ヘーフェヴァイツェン)
SRM:21.1(濃いゴールド)
Alc.:5.0%
IBU:12
Malt:Ireks Pilsner / Ireks Wheat Light / Ireks Crystal Mahogany / Ireks Sour
Hop:Herkules(Wet Hop) / Saphir

---
English below

Specs:
Style: HefeWeizen
SRM: 21.1 (dark gold)
Alc.: 5.0%
IBU: 12
Malt: Ireks Pilsner / Ireks Wheat Light / Ireks Crystal Mahogany / Ireks Sour
Hop: Herkules (Wet Hop) / Saphir

【Tasting Notes】

When poured into a glass, the aroma of banana and cloves derived from the yeast spreads softly,
followed by the aroma of caramel and toasted malt.
The mouthfeel is soft, with the gentle sweetness of wheat malt
harmonizing with the deep richness derived from Ireks Crystal Mahogany.

【Brewer’s Comment】
Weizen was an indispensable part of the former “local beer boom.”
Many people first discovered the appeal of craft beer through the Weizen beers of Ginga Kogen Beer and Fujizakura Kogen Beer.

In recent years, it has been overshadowed by IPA and has had fewer opportunities to stand out,
but for me, Weizen is like the origin of beer.

When I drank authentic German Weizen in Munich,
I was surprised to find it crisper and more colorful than I had imagined.
That impression lives on in this recipe.

Noroshi's Weizen is classic yet somehow new.
We aimed to create a beer that straddles nostalgia and modernity.

ブルワリー

このブルワリーの他のビール

関連するビール

おすすめのビール