
カレーは飲み物 / Curry is a drink
サンクトガーレン / SanktGallen Breweryスタイル | その他 - その他スタイル |
ABV | 5.5% |
IBU | - |
昭和のグルメタレントに端を発し、今なお使われいるフレーズ「カレーは飲み物」を具現化したビール
「カレーは飲み物」という言葉は、昭和のグルメタレント、故ウガンダ・トラ氏が「カレーは噛まずに飲めるほど美味しい」という意味で発言したとされるものです。
このフレーズに関連した商品はいくつか存在します。例えば、カップスープや缶飲料、お茶などが挙げられます。
さらに、「カレーは飲み物」という名前のカレー専門店も実際に存在します。しかしながら、アルコール飲料はまだ見当たりません(当社調べ)。
カレーは飲み物が出来るまで
このビールの製造は、大鍋でカレーを作ることから始まりました。
砕いた麦芽とお湯を合わせて麦汁(ばくじゅう)を作る際に、その大鍋で作ったカレーを加えました。
さらに、麦汁を煮沸する段階で、カレーの黄色い色付けに欠かせないターメリックを投入。
また、ビールにホップの香りを強く付けるための「ドライホップ」という工程では、1種類のホップと6種類のスパイスを用いて香り付けを行いました。
完成したビールは、スパイスが溶け込んだ本格的な味わい。
しっかりカレー、ぎりぎりビールという攻めた味わいで、新ジャンル「フードインスパイアビール」の誕生と言えるかもしれません。
クラフトビールの魅力の一つは、麦芽・ホップ・酵母・水、そして多種多様な副原料を用いることで、多彩な味わいを作り出せることです。 例えば、スイーツの味わいを表現したビール、カクテルに着想を得たカクテルインスパイアビール、フルーツピューレを大量に使用したスムージービールなどが、最近のクラフトビールシーンで楽しまれています。
サンクトガーレンでも、焼きリンゴとシナモンを使用したアップルパイのようなビール、桜の花と葉を使った桜餅のようなビール、チョコレートのようなビールを製造・販売しています。 これだけユニークな商品がある中でも、食事の味わいをそのままビールに落とし込んだ例はまだあまり見かけません。
食事とのペアリングの枠を超えて、ビール単体で料理の体験ができる。 「カレーは飲み物」はそんなビールです。
ブルワリー サンクトガーレン / SanktGallen Brewery
神奈川県厚木市金田1137-1
このブルワリーの他のビール
おすすめのビール

Fever Dream / フィーバー ドリーム
GIGANTIC BREWING COMPANY / ジャイガンティック

Gravity Drop / グラビティー ドロップ
GIGANTIC BREWING COMPANY / ジャイガンティック

CRAFT CONNECTION / クラフト コネクション
BarbaricWorks / バーバリックワークス

TIEMPOS
BarbaricWorks / バーバリックワークス

比治山ノスタルジア / Hijiyama Nostalgia
HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING / ヒロシマネイバリーブリューイング

7th Anniversary DDH New England Double IPA
O/A NAGASAKI CRAFT BEER / オーエーナガサキクラフトビア

Break Run Out / ブレーク ラン アウト
Y.Y.G. Brewery / ワイワイジーブルワリー

JUICER / ジューシアー
Y.Y.G. Brewery / ワイワイジーブルワリー

シトラス玄米エール (蔵フェス)
湘南ビール / SHONAN BEER (熊澤酒造)

なまちゃんのほっこりボック
NAMACHAん Brewing / なまちゃん ブルーイング