
Minami Aizu SAISON / 南会津セゾン
南会津マウンテンブルーイング / MINAMI-AIZU MOUNTAIN BREWING (MMtB)スタイル | その他 - Saison / セゾン |
ABV | 5.5% |
IBU | - |
南会津シリーズに新たな定番が加わります!
スタイルは【Saison/セゾン】
セゾンは、ベルギーの南部が発祥とされているエールタイプのビールです。農家が、冬に仕込んで夏の農作業中に飲んでいた季節のビール。喉の渇きを潤すためのドライな味わい、そして夏まで美味しく飲めるように、保存料として、ホップやスパイスをたっぷり使ったりされていた背景があります。
味わいについてですが、セゾンやベルギー系の酵母が出す、エステルによるフルーティーさがあり、スパイシーでドライな印象と言われることが多いです。ただ、それぞれ農家ごとの味わいがあったので、これだ!という特徴を表現するのは難しいかもしれません。実際に、ドライでホッピーなものから、ボディがしっかりあるものまで様々です。
ざっくり説明するとこんな感じのスタイルのビールになりますが、日々の労働のご褒美や、栄養?として飲むことには変わりありません。
みなさんの日常に【南会津セゾン】が並んでくれると嬉しいです。
“南会津SAISON”
Style:Saison
ABV:5.5%
農家にルーツのある飲み物と言われているので、何か自分たちの身近な農産物を使いたいなということから、やはり花泉酒造の南会津産の酒米の米粉を使わさせてもらいました。ボディも軽やかになるし、お米を使ったビールに共通する香りも相性が良いかなと。
ホップは、スロベニアとチェコのホップを煮沸中にのみ使用し、派手すぎない香りに仕上げました。
見た目は、薄濁り。シトラスやりんごのような甘やかな香り。味わいとしては、ジューシーさを感じつつも、後味はドライ。
ハーバル、フローラルさを感じつつ、酵母由来のエステルと相まって、和柑橘を感じられます。最後に、少しの酸味とスパイシーさ、程よい苦味があります。
南会津シリーズは缶製品がメインになりますが、今回は少量ですが、樽もご用意できました。こちらもよろしくお願いいたします
ブルワリー 南会津マウンテンブルーイング / MINAMI-AIZU MOUNTAIN BREWING (MMtB)
福島県南会津郡田島字後町甲3984-3
このブルワリーの他のビール
関連するビール

セゾン
天童ブルワリー / TENDO BREWERY
セゾン
万里春醸造 / BANRI NO HARU BREWERY

山嵐セゾン
カケガワビール / KAKEGAWA FARM BREWING (KFB)

鬼灯セゾン
VECTOR BREWING / ベクターブルーイング

恋するセゾン
SANRIKU BREWING(三陸ビール / SANRIKU BEER)

サマーセゾン
BRIGHT BLUE BREWING / ブライトブルーブリューイング

南国セゾン
brewery tumugi / ブルワリー ツムギ

神楽坂セゾン
カンパイ!ブルーイング / Kanpai Brewing

EKGセゾン
ロコビア / Loco BEER

巨峰セゾン
NAMACHAん Brewing / なまちゃん ブルーイング
おすすめのビール

Hive Bloom / ハイブブルーム
Teenage Brewing / ティーンエイジ ブルーイング

fluffy / フラッフィー
Teenage Brewing / ティーンエイジ ブルーイング

Tontoko Boys / トントコボーイズ
Teenage Brewing / ティーンエイジ ブルーイング

ひょうごの木
Derailleur Brew Works / ディレイラブリューワークス

リュシータ オウル ウエル ラビュタ
Derailleur Brew Works / ディレイラブリューワークス

アメ横ペールエール / Ameyoko Pale Ale
Tokyo Aleworks / トウキョウエールワークス

PICNIC ALE / ピクニック エール
Hakuba Brewing Company / ハクバ ブルーイング

Andrew / アンドリュー
Cycad Brewing / サイカドブリューイング

悪鬼山レッドラガー
登別地ビール 鬼伝説 / Oni Densetsu

Birdwatcher / バード ウォッチャー
Inkhorn Brewing / インクホーン ブルーイング