
Prozím
PASSIFIC BREWING / パシフィックブルーイングスタイル | ピルスナー - Pilsner / ピルスナー |
ABV | 5.0% |
IBU | - |
チェコ産の原料と伝統的なトリプルデコクション製法で仕上げたボヘミアンスタイルのピルスナー。芳醇なモルトの味わいと、香り強くも上品なホップの苦味を楽しめる、世界を席巻した黄金のビールです。
—memo—
チェコ産の原料と伝統的なトリプルデコクション製法で仕上げたボヘミアンスタイルのピルスナーができました。
「日本で飲まれているビールのほとんどがピルスナーという1種類のスタイルなんですよ」
これは、クラフトビールの多様性を表現する時によくでてくるフレーズ。厳密にはピルスナーというか、様々なラガースタイルなんじゃないか?と思いますが、それらのビールの元祖とも言えるのがチェコのピルゼンで産まれたピルスナーというビールであることは間違いありません。
それまで、褐色のエール中心だったビールの世界も1800年代に入り産業革命などによる工業や化学技術の発展に伴い大きな転換点を迎えました。ドイツでにわかに脚光を浴びていた低温発酵が可能なラガー酵母を用いた醸造法は腐敗のリスクが減少する冬季の仕込みを可能にし、また冷蔵機の発明なども経てビールつくりは工業化を加速させます。
そんな中、チェコのピルゼン地方のつくり手達が団結しドイツから技術者を招く形でラガービールの開発に取り組んだところ産まれたのが黄金に輝くピルスナーという訳です。ドイツの南部と比べても圧倒的な軟水や、ラガーつくりに向いた麦やホップの栽培が可能だったこと、また雪室のようなものを活かして低温+長期熟成による高品質なビールを量産することで、文字通り世界を席巻するビールとなっていったのです。
当然、その影では幾多もの地ビールが黄金の液体にシェアを奪われこの世界から姿を消していった、という悲しい事実もありますが、それほどまでにピルスナーというビールが人々を魅了したということは、確かなことです。
そんなチェコスタイルのピルスナーに敬意を表して、チェコ産の伝統的手法でつくられた麦芽、そして同じくチェコ産のSaazホップを主体として仕込みを行いました。
このスタイルの大きな特徴としてデコクションマッシングという製法があります。これはもろみの一部を煮沸しながら糖化をすすめていくのですが、機材の発達や麦芽の改良に伴いもはや古の手法とも言われています。ただ、チェコを代表するブルワリーは今でも頑なにこの製法をとっていることから、このビールもパシフィックの仕込み設備を活かし、トリプルデコクションマッシングを行っています。
仕上がりですが、ふんだんに使ったチェコ産ホップの華やかな香りと、麦芽由来のクリスピーさが鼻を抜け、しっかりとした苦味がありながらもデコクション製法による伸びやかなモルトのボディも感じられる、実にバランシングで満足感のある味わいです。
そして、ほんの少しだけ使用したアメリカンホップがもつ甘やかな香りが、一層これらの味わいを引き立てている印象です。現地のビアパブよろしく、大きなジョッキで飲むととっても気持ちが良いのではないかと思います。
ビール史を語る上で欠かせないピルスナーというビール、その本質に迫る力強い一杯を是非味わってみてください。
【Prozím】
Style:Pilsner
ABV:5.0%
—
We're excited to present our Bohemian-style Pilsner, crafted with traditional Czech ingredients and the triple decoction method.
To honor this tradition, we've used Czech malts and Saaz hops, employing the traditional triple decoction mashing method - a historical technique still maintained by leading Czech breweries where part of the mash is boiled during conversion.
The result is a beautifully balanced beer featuring floral Czech hop aromas and crisp malt character, with a firm bitterness and smooth body. A subtle addition of American hops adds a gentle sweetness that enhances these traditional flavors. Best enjoyed in a large mug, just like in a Czech beer hall.
(Translated by Claude)
最新のレビュー
ブルワリー PASSIFIC BREWING / パシフィックブルーイング
神奈川県茅ヶ崎市萩園2644−3
このブルワリーの他のビール
関連するビール

Penumbral / ペナンブラル
Oxbow Brewing Company / オックスボウ

Baguette / バゲット
T.Y. HARBOR BREWERY / ティーワイハーバー

BOOMBOX / ブーンボックス
Northern Monk / ノーザンモンク

吟醸ラヴァーズ
Camado Brewery / カマドブリュワリー

Trans Coriander / トランスコリアンダー
Y. MARKET BREWING / ワイマーケットブルーイング

サキホコレ / SAKIHOKORE ! (Session IPA 001)
羽後麦酒 / UGO BAKUSHU

Von Der Kuste
海岸醸造 / KAIGAN BREWERY

Rose / ロゼ
Shacksbury / シャックスバリー

Rose / ロゼ
Tired Hands Brewing Company / タイアードハンズ

English IPA / イングリッシュ IPA
TDM 1874 Brewery / ティーディーエム1874 ブリュワリー
おすすめのビール

ととのエール(英)
tengood brewery / テングッドブルワリー

Windows to WCB 2024
VERTERE / バテレ

Snow Globe / スノー グローブ
TDM 1874 Brewery / ティーディーエム1874 ブリュワリー

Golden Town / ゴールデンタウン
BarbaricWorks / バーバリックワークス

Road Rabbit NZ Pale Ale / ロードラビットニュージーランドペールエール
TWO RABBITS BREWING / ツーラビッツブルーイング

MELLOW & ニョロニョロ
ひみつビール / HIMITSU BEER

illumination / イルミネーション
open air Brewing / オープンエアー ブリューイング

night flight / ナイト フライト
open air Brewing / オープンエアー ブリューイング

REDLINE BEER / レッドライン ビア
CRAFTROCK BREWING / クラフトロックブルーイング

Bitter Sweet / ビタースイート
CRAFTROCK BREWING / クラフトロックブルーイング