
Stormy / ストーミー
有頂天醸造 / WU-CHAW TENG BREWスタイル | その他 - Saison / セゾン |
ABV | 5.9% |
IBU | 24.0 |
醗酵由来のフルーティー、スパイシーな香りとドライなボディ。
後味にはビスケットモルトのドライな香ばしさが余韻に残る。
少し濃いめのカラーながらセゾンらしいドライな仕上がりと豊かな穀物感。
秋らしい香ばしさも感じられるセゾンになっています。シャープなセゾンというよりかはファームハウス的な柔らかく丸みのある印象に仕上がりました。
モルトはベルギー産のピルスナーモルトを中心にスペルトモルトやウィートを使用して味わいとテクスチャーにレイヤーを作りました。
今回は初めてビスケットモルトを使用しました。
焙煎したモルトとしてはカラーが明るめで程良い焼き菓子のような香ばしさ、少し麦茶を思わせるような風味を出して奥行きを出しています。
セゾンと言えば農家が農繁期に作業の合間に飲む為に農閑期に仕込んでいたというのがルーツになるわけですが、夏場の作業の合間といえばやっぱり麦茶だよなあと。そんな訳で後味にはそんあ香ばしさが感じられるようにとモルトビルを構成しました。
ホップはマッシュ時にお気に入りのMittelfruhをホールホップで使用。
ボイル中は穏やかなハーバルスパイシーさの感じられるStrissel Spaltとベルギーでは定番のホップの1つStyrian Golding Celeiaを使用。
どちらも強く前には出てきませんが心地良く香りの下支えになっています。
イーストはOYL-042 Belgian Saison llを使用。Belgian Golden Aleからイーストを回収して使用したのですが、醗酵温度はスタート少し低めからフリーライズさせて最終的に高めの温度で進めました。
セゾンらしいフェノール・エステルがしっかりと出ています。
洋ナシや完熟した糖はしっかりと切れてドライに。
長野県内の農業としてはこれからりんごや様々な作物の収穫時期に入っていきます。
農業の合間に飲むのは実際なかなか難しいですが、仕事終わりにでも香ばしいニュアンスのあるセゾンで喉を潤すのも良いんじゃないでしょうか。
なお、こちらのビールは仕込んだ半量を赤ワインのバレルで熟成を行っております。まだしばらく先でのリリースとなりますが、そちらもよろしくお願いします。
ビールの名前はReuben Wilsonの“Stormy”より。
Classics IVのジャズオルガンカバーの1曲です。
他にもいくつもカバーがあり、これは比較的テンポ早めのグルーヴィーな印象ですがどのカバーも共通してどこか物憂げな、メランコリックな雰囲気があります。
夏の空気とはまた違ったセゾンの表情が感じられる様な気がします。
Stormy / Spelt Saison
Malts : Pilsner, Wheat , Spelt, Munich , Biscuit
Hops : Mittelfruh, Styrian Celeia, Strissel Spalt
Yeast : OYL-042 Belgian Saison II
ABV : 5.9%
IBU : 24
FG : 1.004
ブルワリー 有頂天醸造 / WU-CHAW TENG BREW
長野県諏訪市諏訪1-4-5
このブルワリーの他のビール
おすすめのビール

Lemongrass Wheat / レモングラス ウィート
TK Brewing / ティーケーブルーイング

GEEK OUT! / ギーク アウト
315BEER / サイコービール

Oceanic Current / オーシャニック カレント
AMAKUSA SONAR BEER / アマクサソナービール

Tsukashii / つかしい
Be Easy Brewing / ビーイージーブリューイング

Beard Easy / ベアード イージー
Be Easy Brewing / ビーイージーブリューイング

North Meets South 2nd / ノース ミーツ サウス セカンド
NORTH ISLAND BEER / ノースアイランドビール (SOC Brewing)

Fresh Hop Dandyism Stout
Yellow Monkey Brewing (YMB) / イエロー モンキー ブルーイング

KIBITAKI
GROUNDTAP BREWERY / グランドタップブルワリー

ハリコマチクラシック
BREW CLASSIC / ブリュークラシック

Eccentric PINK / エキセントリック ピンク
反射炉ビヤ / HANSHARO BEER BREWING (蔵屋鳴沢)