Celebrate / セレブレイト

有頂天醸造 / WU-CHAW TENG BREW
スタイルラガー - Festbier / フェストビール
ABV6.0%
IBU23.0

0.0☆☆☆☆☆

モルトリッチかつホップのフルーティー、フローラルなアロマが豊かなモダンなラガー。
深みがありつつも飲みやすさを両立するバランス。

9月中旬から10月の初旬に催されるオクトーバーフェスト。そこで飲むために作られたOktoberfest、Marzenをライトに飲みやすく(たくさん飲める様に)アップデートされたのがFest bierです。
Fest bierは八ヶ岳ビールタッチダウンのサポートに入っていた時にブルワリースタートに先駆けて有頂天醸造として造らせてもらい初めてリリースしたビアスタイルです。
今回はその時よりも若干ライトに調整してあります。

ホップにはHallertauer Mittlefruhをペレットとホールホップで使用。加えてCallistaをアロマホップで使用しています。
前回のLoralをメインにした香りの作りはハーバル・フローラルさ、若干のシトラスでしたがCallista 由来のベリー様なフルーティーさとMittelfruhのフローラルな香りでより華やかな印象かなと思います。

モルトはドイツ産の3種を組み合わせてダブルルデコクションで仕上げています。
メインはPilsnerでVienna、Melanoidinを加えて厚みを作っています。
Melanoidinのトーストの様な風味が適度な甘やかさを出してくれています。

今回特に意識したのは厚みと飲みやすさのバランスでした。
OktoberfestやMarzenといったスタイルからドリンカビリティを高めて発展したスタイルという事で、モルトの存在感がしっかりとしてるベースのスタイルを意識した上での飲みやすさを求めました。
丁度良いモダンクラシックさが出せたのかなと。

現地ドイツの今の日本のこのオクトーバーフェストシーズンでは気候もかなり異なっている事でしょうが、もたつきすぎず大きいジョッキで飲むのが良いんじゃないでしょうか。

ビール名はCommonのCelebrateからです。
1人でビールと向き合って飲むのも良いですが、みんなで乾杯して飲むのってやっぱり楽しいですね。
収穫を祝うイベント、オクトーバーフェスト、そうでなくても日常の中でお祝いできる事何か見つけて乾杯のきっかけにしたいですね。
乾杯なんて何回したって楽しいですからね。

Celebrate / Festbier
Malts : Pilsner, Vienna, Melanoidin
Hops : Hallertau Mittelfruh, Calista
Yeast : L-28 Urkel
ABV : 6.0%
IBU : 23
FG : 1.012

ブルワリー

このブルワリーの他のビール

関連するビール

おすすめのビール